
牌効率スパンも後半に入り
多面張の基本「4枚固有形」「7枚固有形」そして
牌式をホワイトボードとプリントを使い勉強しました。
うーん、何回教わっても多面張は難しい〜(≧∀≦)
座学に続き『Let’sすごろく』です。
遊びの要素が入りつつ、早くゴールにたどり着くよう
打ち進めていきました。
手役スパンの「ビンゴ」もそうですが「すごろく」も
考案した人の発想の豊かさと柔軟な感性に拍手喝采です♪
真面目とユーモアとそして規律のある
競技麻雀サークル一向聴
素晴らしいサークルです(o^^o)
いちご肉ご飯出たー笑
画像で見ると更にインパクト抜群!
こうやって覚えて行けるのイイよね!
ちなみに「いちご」って「い」にアクセントが普通だったけど、意外と方言だったんだね。
アクセントの無い「いちご」に違和感ありまくりな日々。。
(*°ㅁ°)ハッ‼
こんなに反響があるなんて…
せっかくだから思い出の画像をもう一度w
https://www.mahjong.to/web/16929
合成です。
勉強会、お疲れ様でした。
ゆきさん、ブログ更新ありがとうございます。
初めてのすごろく麻雀、とても面白かったです。
多面張を意識した勉強会だったので、色々な待ちが見れて良い経験になりました。
ただ、三面張を見逃してしまった場面があり、まだまだ勉強不足だなと痛感いたしました。
固有形、牌式、そして点数計算…覚えることが沢山あるけど、頑張っていきたいです。
「いちご肉ご飯」はインパクト強いですよね(∩´∀`)∩
勉強会お疲れ様でしたー
ゆきさんブログありがとう。
すごろく、もうちょっと早く気づいて少し手を入れれば良かったなぁと思いました。次回までにはもっとポップにしたい(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
全員が多面待ちのことしか考えない勉強会って素敵すぎる…、多面待ちクイズもやりたい٩(°̀ᗝ°́)و
さて、最後は普通に半荘戦を行いました。終了後にいとちゃんが「多面張にしたかったけどぉ」と呟いていたのがとても嬉しかったです。今は何を学んでいる時なのかをちゃんと考えていましたね( ´∀`)b
昔から言ってるように、ここの勉強会で、トップ目指して打ってても伸びないよ?
いろんなことを試してみなきゃね(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
本日も一発放銃目標達成♪
とか。
ゆきさん、ブログありがとうございます!
形に弱くて、何を切れば何待ちになるのかが、スッと出てこないことが度々あります。
4枚固有形、7枚固有形の待ちが瞬時に頭に出るように今日教えていただいたことをしっかりと頭に叩き込みます!
「イチゴーニックゴッパー」で無理矢理頭に叩き込んだ点数表ですが
「いちご肉ご飯」とかいう一撃で頭に入る語呂があるなら早く知りたかったです笑。
お疲れ様でした
勉強会お疲れ様でした。
ゆきさんブログありがとうございます。
多面張。
チャンスなのにピンチかのように悩みますね。
牌式は知らなかったので、一つ勉強になりました。
見たまんまを覚えるより楽な気がします。
こういう覚えれば済むものはどんどん覚えていきたいと思います。
覚えは悪くなってきてるけど、、、
ゆきさん、ブログありがとうございます
しかも立候補してくれるなんて!かっこいいぜ・・・
多面張 好きなスパンなので、参加できて良かった
スゴロク 楽しいよね
聴牌OK方式ならゴールできることはわかったので次はもう少し厳しめの縛り多くしちゃう?(▭-▭)✧
みなさま勉強会お疲れ様でした。
ゆきさん、ブログ更新ありがとうございます。
双六、とても楽しかったです。
固有形を知ることで待ちが何か少しわかるようになってきたかも…しれません。
多面張を見落とさないよう意識していきたいです!
勉強会参加のみなさん、お疲れ様でした。
ゆきさん、ブログありがとう!
『すごろく』は記憶の限り
まだ1度もゴールできていなくて『ビンゴ』より更に苦手です。
ちょと参加できてませんがブログはチェックしています!(^^)!
勉強会お疲れさまでした。
ゆきさん、ブログありがとう!
すごろく、久しぶりすぎて何か忘れてない?みたいな感じでした。
聴牌もカウントするってナイスアイデアでゴールみられて楽しかった♪
もうちょっと改良したいですね(*´艸`*)♡
ゆきさんブログありがとうございます!
すごろく面白かったですね〜
多面張、または指定された待ちで和了るってとっても難しい!
個人的な反省点は、コマを進めたくて安易に両面待ちで和了ってしまい、後から考えたら皆の多面張作りを邪魔していたかも…ということです
一緒に打ってた方ごめんなさい(_ _;)
固有形、覚えないとな〜とは思いつつ暗記が苦手な私…点数計算も…
「いちご肉ご飯」だけはインパクト強くて覚えました