段々と、夏のような陽気になってきましたね。
今日の勉強会は、牌効率スパンの最終章でした。
竜っちゃん、の講義で、頭が1つの時と2つの時と3つの時の一向聴の取り方でした。
分かっているようで分かっていないのでとても参考になりました。
その後、鳴きの所作を振り返るために、久々の「サンナキータ」をやりました。
面白かったですね。大会化しようかなんて話で盛り上がりました。
そして、東風戦で牌効率を考えながら対局
始まる前に教えてもらった形が出ていたのに、できなかったのは修行不足ですね。
これで、牌効率スパンは終わり、次回から手役スパンに入ります。
その前に、花粉賞とUCカップですね。
今年のUCカップはどんなドラマが起こるのか楽しみです。
参加者:ユキ、ツカ、キムラ、しま、しもだ、たっちゃん、まっちゃん(記)
まっちゃん、ブログありがとう!
勉強会からだいぶ経ってしまいましたが(´▽`;) ‘`’`
牌効率スパンお疲れ様でした。
このスパンは、いつも何する?が決まらなくて、牌効率を意識して打つくらいのことが多いけど、今年は竜、ちゃんの講義から始まることが多くて、いつもより意識高く打てたと思います(*^^*)
多面張は、まだまだ悩みと迷いが多いですね〜。
頑張ってたくさん形を覚えたいです。
勉強会お疲れ様でした。
牌効率は何時やっても難しい…。
特に清一色が仕上がると、何を切れば待ちや受けの幅が広がるかとても悩んでしまう。
こういう所が麻雀の面白いところ。まだまだ精進です。
牌効率も手役も守備、点数計算なども頑張っていきます(・ω・)ノ
勉強会お疲れ様でした
実戦で麻雀やってて、牌効率わかってるのとわかってないのとでは、一手違いで世界が変わるから、麻雀の勝ち負けに大きく影響しますね
麻雀って聴牌前と聴牌後で、打ち方がだいぶ変わるし
他家の聴牌後ならなおさら、変わるから
なるべくなら、先手を取りたいよね
大きい爆弾抱えて突っ込むのも麻雀の醍醐味だけど
なるべくなら、ぶつからない様にやりたいですね(笑)
牌効率スパンが最終回だと23日に参加して初めて知りました(@ ̄ρ ̄@)
牌効率を理解していかせる様になるには、あと何年かかるのでしょうか〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そして5月からは手役スパンとの事で、どんな❓が待っている事やら・・
サンナキータも私の副露所作の練習の為にやって頂きましたが、三副露を作る事だけでも面白かったです。
次はキムラ君に『サンナキータ』と言わせるぞ‼️
勉強会お疲れ様でした。
まっちゃん、ブログありがとう´▽`)ノ
牌効率スパンもとうとう終わりました。
3ヶ月はあっという間ですね。
このスパンは、勉強会のやり方も、内容も本当に難しいです。
毎年毎年、来年までには何か考えようと思っているのに、なかなか出来ず何とももどかしい限りで。
ま、とにかく
目の前の覚えるべき形を出来るだけ覚えて、自分のモノにしたいです。あと零さないようにね…。
脳の衰えの実感が顕著なので焦っています(笑)
さて、次回からは、みんな大好き手役スパン!
楽しくやって行きましょう٩(ˊᗜˋ*)و