
防御
それはとっても難しい。
週末の勉強会お疲れ様でした。
今回の勉強会は、スパンには無い防御を加えてとり行われました。
攻撃は最大の防御と言いますが、何も考えずにテンパイに向かっていってしまっては、放銃が待ってますし、放銃を気にしすぎるとあがれないし、警戒しすぎるとツモられ点数はどんどん減っていってしまいます。
上位を目指しながら防御に重点を置いてやってみて思ったことは、4位にはなりにくいのではと感じました。
今回はとことん防御したわけではなく、あわよくば上位をと考えてやっていたので、次回の機会があれば防御のみ徹底して打ってみたいと思いました。
防御
それはとっても難しい。
いや〜、麻雀ってとっても良いものですネ
参加
かずさん、しぃちゃん、しまちゃん、はぎぃ、モッチー、竜、
書記
としくん
チッ、やっぱりキャッチに使われたか! 笑
遅くなってごめんなさい。
勉強会お疲れ様でした。
2ヶ月ぶりのブログ感慨深いです。
良い守り神の写真も撮れました⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
守備の勉強会楽しかったですね♪
これからも、スジとか頻繁に口に出して覚えて行けたらいいな~と思います。
ちょっとづつ頑張ってきましょ(੭ ᐕ)੭
これまた、遅くにすみません。
としくん、ブログありがとうございます。
比較的苦手な防御、最初のうちは頑張りました。
これ、安牌かなぁって、とっておいてみたり。
でも、徐々にわけが分からなくなってきて、最終的に、いっぱいロンされてました。
もう、降りる!って決めた後に、ロンされたのが、悲しかったです。
もう、知恵熱が出てしまいますが、
また、防御の回、やりたいです。
参加のみなさん、お疲れ様でした。
としくん、ブログありがとう。
書き込みが遅くなって申し訳ありません。
1月以来の勉強会参加になってしまいました。
防御と言う、難しい『お題』で久しぶりの麻雀を勉強しました。
なんだろう・・・ともかく麻雀になってないって凄く感じました。
おりるって決めたのに、形が出来てきて振り込み・・・
点数差をみてなくてリーチしたり・・・
もう一度自分の麻雀を観察したいと思います。
昨日の覇者は誰だったのでしょうか???
としくんブログありがとう♪
皆さまお疲れ様でした
(ホントにその通りだなあ)と、うんうんうなずきながらブログを読みました。抜け番で見学の際には、リーチがかかったら当たり牌を予想して、更に確認したりしてみましたが、なかなか難しかったです
意見交換を活発にして、またやってみたいです
そういえば防御が裏テーマになったあと
「火をふく猛打鉄の守備」って歌のフレーズが耳から離れない。
勉強会お疲れ様でした。
としくんブログありがとう。
防御は大変だよね。某国がばんばんミサイル開発して、それを迎撃するシステム作る方が大変だし、お金掛かるし。
自分の麻雀の師匠(勝手に思ってるだけ)はとにかく負けない人だった。自分の守備的な打ち筋は間違いなくその人の影響を受けてます。
プロの対局で「ベタおり」を批判する解説を聞くけど、「ベタおり」上等。TV対局で素人にも解る「ベタおり」を出来るのはある意味精神力が強いじゃないかな?
これからもモリミチ(守り道)らしい麻雀を打ちたいです。