冷たい土砂降りの一日。勉強会の会場に到着してメンバーの笑顔にホッとしました
今回も引き続き牌効率のスパンなので、早い聴牌を目指します。最初はサンナキータから。あっきーは初めてだったけど、サンナキータは発声と副露の所作の練習のためにとても良いのです。純粋に「発声」することが気持ち良く、私は大好きです。まるちゃんが考えてくれました
その後前回も行った12枚麻雀で西家オープン。nobが初めてでもすぐ対応してたのでさすがだなと思いました。12枚麻雀を始めて(ここ欲しいな。こっちが先に来たらどうしよう)と、少しだけ前倒しで考えられる時も増えてきたかな?大概は早さに対応できずオロオロしちゃうんだけど
最後は13枚で半荘を2回行い終了しました
途中、顔出しで来てくれたアニキが「効率は『動きやすさ』も大事だよ」とのコメントを残してくれました。鳴いて役がついて聴牌にも近づく、軽やかさも必要だと思いました
12枚麻雀の際には西家でなくても終わった後に、どうしたら良かったのか積極的に手牌を開けて見てもらったりしました。西家オープンの際「こっちの方が受けが広いよ」って言われて、その場ではわかったつもりになってて、やっぱりわかってなくて同じ間違いをしてることが多いです。次回は納得できるまで確認します
他にも「今さら?!」と言うようなことをあなたに聞いてしまうかも。呆れないで教えてくれると嬉しいです( ´艸`)
参加者:あっきー、nob、モッチー、はぎぃ、ヒロ、しまちゃん、竜、 しぃ
顔出し:アニキ
自分はこの日には出られませんでしたが,しぃちゃんのブログを読んで何に取り組んだかが分かりました。
ありがとう!
最近読んだ本の中で,「牌効率とは何か」という問いに答えていた本がありました。
その答えについては,手作り・手役作り,多面張のスパンで学習したことまで含めて考えた方が理解しやすそうです。
というわけで,いつかこの答えを皆さんにお伝えできればと思います。
お疲れ様でした。しぃちゃん、ブログありがとう♪
このスパン好きだなぁ。もちょっとやりたいなぁ。難しいなぁ。
研修対局の1番決めるみたいなのって1番難しいスパンかもね。
勉強会お疲れ様でした。
スパンの内容に関わらず、「意識する」って大切だよね。
まぁ、あんまり意識しすぎて、「迷路」に入り込んじゃうのは、視野(選択肢)が狭くなっちゃうから、5割くらい意識していけば丁度イイんじゃないか。
しぃちゃんブログありがとう。
配効率は最初のうちはよいけど、後半になると目先にとらわれずに色々な考え方が必要で改めて難しさを
実感しました。特に配牌、ツモが良いときは手が広がって選択肢が多くなるけど、状況に応じてどう判断
していくのかが難しかったです。たっちゃんから色々アドバイスをもらい勉強になりました。
その辺をパッと判断できて打てるとスマートなんだけど。。。日々精進していきます。
勉強会お疲れ様でした。
しぃちゃんはブログありがとうございます。
毎回違う牌姿から早和了を目指すならゴールも様々だと思うので、副露で1役つけられる時は色々活用したいです。
たっちゃんには漠然とした疑問を聞いてしまいすいませんでした。
勉強会お疲れ様でした。
しぃちゃんブログありがとう(´▽`)
役に向かった時の早さだとか、期待値だとか、今回も鋭い視点で質問していたヒロが印象的でした。
上手に答えられなくてごめんね(´▽`*)アハハ
もちろん役にも寄るけど、並び方によっては当然早い場合もあるよね。このスパンでやっている牌効率とはちょっと違うけど(いや違くはないな…)、アニキが言っていた『動きやすさ』という観点からも、このスパンで考えてみる(いく)事なんだと思います。タンヤオはちょー勉強になるから、いっぱいやってみたいね♪ レッツクイノバシ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑♪
ただ、そういう意識ではなく、点数の多寡で手役に向かっちゃったら勿体ないよね。その都度のスパンで何を学ぶべきか何をすべきかを考えて、有意義な一向聴での勉強会を過ごせたら良いなぁと思います(*´∀`)
次回はいよいよ研修対局です。
点棒を使うとどうしても勝ち負けを意識してしまいがちなので、点棒を使わないで何かをやりたいな (´ー`*)
——————
写真はUC杯の商品です♪
着て来てくれてありがとう(*˙︶˙*)ノ
素敵+.゚(´▽`人)゚+.゚