皆さん勉強会お疲れ様でした。
今回は牌効率スパン2回目で前回に引き続き12枚麻雀をやりました。
5ブロックを意識して連荘なしの東風戦を行いましたが、両卓12巡目くらいには和了申告が聞こえてスピード感あるゲームが多かったですね。
さすが牌効率スパン!!
2-3東風戦を行ったあと13枚の普通の麻雀をやり5ブロック打法を実戦で確認しました。
ですが個人的に6ブロックで迷う機会が多かったです。
例えば次のような牌姿があったとします。
11378②③③⑦⑨五六西西
「113」「78」「②③③」「⑦⑨」「五六」「西西」(自風)
だと6ブロックありますね。
序盤で西が揃う前に切れてる場合だと僕は西の対子落とししてしまいますが、これが6-10巡目くらいだと③切りたくなる時も多々あります。
5ブロックやってるのにすいません
m(__)m
中盤くらいだと「78」と「五六」は大事にとっておきます。
残りの「113」「②③③」「⑦⑨」「西西」からどこか落としていくと思うんですが、5ブロックなら⑦-⑨って落としていくのが正解ですか……
スパンだと鳴けない「西西」ですね。
4引いてから1の対子落としても間に合う感じがしますね。
③切りだと有効枚数は⑧の入り目が残って10種36枚(三向聴多い☆)
⑦切ってくと10種34枚
あまり減りませんね。以下③切りの6ブロックパターンA、⑦切り5ブロックパターンBでお送りします。
ここへ③が来ました。
キル・ト・クールの法則ですね♪
冗談ですが本当は四が入りました。
パターンAはここで⑦切り、7種24枚
パターンBは⑨切り、8種26枚
逆転しました!!
そして9が入りました。
パターンAは⑨切り、5種16枚。
パターンBは③切りかなぁ。
やっぱり2向聴の時に多少の余裕が生まれる5ブロックがいい気がしますね。
例えが悪かったですが選択肢を残せる6ブロックも有りな気がします。
また別の形ですが序盤で
2456②②⑥⑦⑧二三五七九だったら
これの3面張予備役の「2456」はとっておいて九切ろうか迷いますね。
予備役が3567だったら2きても両面
で行けるから九切りやすいけど2456だと先に1持って来てペンチャンで終わる可能性大ですね。
牌効率って難しいけど面白いですね。アンコに順子がくっつきそうな形も次は気づけるようにしたいです。
参加者 : 竜、しま、うっちゃん、はた、しぃ、モッチー、ゆみ、はぎぃ、
筆者:ヒロ
ヒロありがとう♪
牌効率のスパンはやっぱ好きだなぁ(*˘︶˘*)
キルトクルのは仕方ない、キットクルから膨らまそう(*´ω`*)
ヒロさんブログ更新ありがとうございます。
前回の勉強会でも行ったという12牌麻雀、中々新鮮でした。
このルールでは通常で言う、一聴向の状態が聴牌にあたるので、その分皆和了りが早いと感じました。
また、塔子を意識しやすくなるため、確かに牌効率の勉強に向いていると思いました。
牌効率と言えば、裏目法則「キルト・クール」こと、カンペン塔子と4,5,6といった真ん中の孤立牌の比較が議論になると思います。麻雀は残り局数や点棒状況により、点棒稼ぎ、早和了り、振り込み回避と、なすべきテーマがあるため、一概にカンペンを優先するべきか、4,5,6の孤立牌を優先するべきかは断定できませんが、自分はいつも、ついついシャンテン数を優先してしまう傾向があるので、場合によってはカンペン塔子を払い、手替わりの可能性を追う、といった選択もできるようになりたいです。
麻雀はぎりぎりまで引っ張った塔子を落とした次の瞬間関連牌を引く現象多すぎっす(泣)(笑)(汗)
ヒロ、ブログありがとう(´▽`)
色々なことを考えてできる範囲で頭を回転させました
5組どんなふうに作ろう。こっちの牌よりこっちが先に来たらどうしよう。この牌出たら鳴くの鳴かないの?ああもうこの待ち牌1個しかないじゃん。せっかくオープンしてる西家見て学ばなきゃ。えっもうリーチ?!
どんどん変化していく場面に、迷いなくしっかり対応できると楽しい。もっともっと頭を回転させなきゃ。次回も早い和了目指して励みます
ヒロ,ブログありがとう。
一時期,どのように勉強会に取り入れたらよいかを悩んだ牌効率だけど,5ブロック,6ブロックなんて言葉が飛び交うようになって,勉強会の内容としてもずいぶん深まってきたように思います。
一瞬一瞬の差は小さいけど,積み重なるとすごい大きい差になるのが牌効率。このスパンを機に,自分の牌効率をしっかり見直してみようと思います。
勉強会、お疲れ様でした。
実は苦手な「牌効率スパン」。どこかの流派じゃないけど、第一打に字牌を切るのには何か違和感があるし、ヒロが書いているように、「これを切れば〇種〇牌」なんて考えてないし(っていうか考えられない)。
このサークルに入ってスピードを身に付けないといけないなー(牌効率重視)とは思っているんだけど、相変わらず古い昭和の打ち手なんだなーと少しへこんでいます。
勉強会お疲れ様でした。
ブログありがとう(*˙︶˙*)ノ
うんうん♪
面子が足りてる時に、5ブロック6ブロックをバランス良く打てると素敵だよね゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
逆に3ブロック4ブロックしかない時に、
他をどこで作っていくかを想定妄想しながら打つのも楽しいなぁ(*´ω`*)
削るのも膨らますのも大事なんだね(。•̀ᴗ-)✧
良いスパンだこと゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
あ、「この辺空席ですから、ご自由にどうぞ♪」って言うの忘れた…。
次は使ってみよう♪(´ー`*)
なんか、今日は貞子の夢見そう…(屮°□°)屮
ヒロ、ブログありがとーございます。
牌効率は、最初に教えてもらった基本て感じで、私にはやり易いスパンです。が、奥が深いですなー。
「5組を意識する」というのが、直ぐ頭から離れてしまいます。スパン関係なく、これは基本何ですかね。これからも気にしていこう。
キルト・クール、、、
キット・クールがいいですね。