お盆が過ぎ、暑い日中にも乾燥した日が出てきて少しずつ秋の訪れを感じさせられます
暦の上ではもう秋なんですよね
秋といえば食欲の、読書の、スポーツの、芸術の秋、、、今回は芸術性を求められる勉強会となりました?
たっちゃんのプチ多面張プレゼンからスタートした今回の勉強会、”多面張”スパンということで、前回に引き続き三人麻雀での開幕です
(多面張に)まだ慣れていない人は色が寄り易い=多面張ができやすい状況を利用して和了を目指してもらい、それなりに理解できている人は多面張での和了を心がけて局を進めて行く形になります
一部では芸術的な多面張和了を目指すあまりに、気合の入った吃!の発生が聞こえてきたとかこなかったとか
その日の流行語大賞を如何に上手く使えるかを競い始めたとかなんとか
※全員至って真面目です(たぶん)
普段から三麻慣れしている身なので違和感なく始められましたが、異様な色の寄り方や縦に伸びる自摸に普段の感覚で打てなかった人も多いのではないでしょうか
後半戦は四人麻雀に戻っての対局
前半の多面張作りを活かして普段の四麻をやってみますと、はぎぃが華麗な6面張!お見事でした
こちらも着順無視しでも多面張を作りにいきましたが中々都合よくできるものではありませんネ
学んだ多面張を最大限に活用して明日の(記事書いてる頃には当日ですが…)天杯を渡りきっていきたいですね
出席者(順不同/敬称略)
竜、、しま、うっちゃん、ゆみ、モッチー、しぃ、はぎぃ、nob、ヒロ、スーチン、とし、だー
勉強会、ブログお疲れ様でしたー(^_^)/
手役に引き続き楽しいスパンになってると思います。
うっちゃんも言っている通り「形を覚える」ってホント大事なので、
これからも要所要所で形を発見出来たら良いよね♪
にしても、「わたる」が独り歩きし過ぎてて笑える(^^;
だー ブログお疲れ様!
たっちゃん、プレゼンありがとう!
イッスゥーチィー待ちの三種の形を考えようのコーナーはとても興味深かったです。同じ待ちなのにAタマ待ちだったり、シュンツ待ちであったり…
牌の持ち方ひとつでで色々なバリエーションの待ちがあるのを再確認できました。
自分は多面待ちでフリテンを何度もしている経験から苦手意識がありました。ややこしくなる前によく鳴いていましたが、次からはMンゼンでいきたいと思います!
いやぁ〜 マージャンっていいものですネ‼️
だーブログおつ!
おつかれさまでした。
やっぱり,多門張はいろいろな形をたくさん覚えておくことが必要だね。
たぶん,自分たちも麻雀で待ち方を覚えたときは,基本的な待ちの「形を覚えた」上で,実際にその形が出てきたらその「形を認識し」,何待ちかを導く……とやっていたはず。多門張も同じなんだよね。ネットで多門張と調べればいろいろな形が出てくるので,自分で調べてみるのもいいかもね。自分も良く待ちを見落とすので,改めて練習したいと思います。
勉強会お疲れ様でした。だーさんブログありがとうございました。
多面張についてスパン以外で意識してない分、カンチャン、ペンチャン、シャボ、タンキ待ちを少し侮っていたなって気づきました。
両面待ちにとらわれずに色々な待ちの組み合わせに強くなっていきたいです。
ブログお疲れさまです(´▽`)ノ
はぎぃの6面張、すごかったなぁ。多面張始め、今まで勉強会で学んだ色んな事を思い出しながら、今日の天杯を私も「渡って」いきたいです。来年ははぎぃも出られるね
さんま定食ごちそうさまでした(笑)